三日坊主n回目

ここを見てる2人か3人程度のユーザーの為にもマトモな文章を書く練習をする場所

今月の頭、歌舞伎NEXT 阿弖流為(あてるい)を見てきた。

歌舞伎と言えば文化的なものであるように思われるが、元々は大衆芸能である。

今の日本人が映画に恋愛物やバディ物、推理物、男同士のドラマなどを期待するのと同じく、昔の日本人は歌舞伎に恋愛や人情といったテーマを求めて見に行ったのだ。

阿弖流為はそんな、大衆芸能としての歌舞伎を現代人に感じさせてくれる非常に良い演目になっている。

 

阿弖流為のあらすじは「征夷大将軍坂上田村麻呂蝦夷の長・阿弖流為が武士として、男として、立場を超えた友情をぶつける激アツバトルストーリー」なのだが、この時点でかなり旧来の歌舞伎からかけ離れている。女っ気が薄い。

だいたい歌舞伎は恋愛が絡むところを、阿弖流為は現代よりのテーマとして男同士のお約束という方向に振っており、どちらかというとジャンプ漫画のような話になっているのだ。

そしてなにより、平成に入ってから作られた最新の歌舞伎なので、すべて現代語で喋り、背景ではガンガンギターが鳴っている。

演者は公演場所や時事ネタからその日の気分でギャグを取り入れたりして、客を喜ばせる。

といった具合に、難しさを廃した上で歌舞伎らしさを出してくれる、そんな演目がこの阿弖流為なのだ。

 

花道を駆ける勘九郎や大見得を切る染五郎を見て格好良いな!って思いながら、ラストには武士として立ち会う田村麻呂と阿弖流為に燃え、泣く

その間にも歌舞伎役者の演技力、表現力の高さに驚く

そんな、本来の、大衆芸能としての歌舞伎を楽しめる

歌舞伎の楽しさを身近に感じられる演目でした

 

 

でも歌舞伎って大人気の演目じゃないと再演になってくれなくて10年くらいやらないから困るんだよね

なので再演したら是非見てください

去る土曜日、アントマンを見てきた。

ここの所の、マーベルスタジオが作るシネマティックユニバースシリーズ(アメコミは雑誌間の設定の矛盾をそういう世界線という扱いで投げっぱなすのだが、映画は映画世界線という扱いで投げっぱなしたのだ)にはあんまりハズレがないので見たらまあ満足するだろうという安直なチョイス。

アントマンといえば小型化・巨大化を特殊な粒子で実現する、トニー・スタークに近しい研究者系ヒーローなのだが、映画版では「粒子間の密度を変更することで縮小、復元を実現し、なおかつ縮小時には高密度化によって尋常ならざる強度を得る」「発見者であり初代アントマンのハンク・ピムは古傷で引退、二代目のスコットを見つけるところからスタート」という設定になった模様。なのでジャイアントマンがない。かなしい

デザインは大幅な変更を加えられており、特にただの全身タイツだった頭部は昆虫的なガスマスク様のデザインを成しており(設定にも大きく関わっている)、身体側もライダースーツのようなデザインになっている。しかし数十年前に作ったままであるという設定からか、スイッチなどのデザインはあえて古臭く作ってあり、ヴィラン側である最新型・イエロージャケットと並ぶと実にダサいのも特徴的。

してに本題。主人公たる二代目アントマン、スコットがムショへの逆戻りを嫌がってアントマンになる(要約)というストーリー。実はこれ、連載してた時のオリジンそのままだったり。まあストーリーなんてアメコミだしあんまり気にしない方が楽しい

娘を事実上の人質に取られ、ピム博士の娘にはメチャクチャ嫌われ、その娘と博士は喧嘩しまくってて蚊帳の外といった状況でも自分のペースを崩さないメンタルの強さがマーベル作品の中ではかなり新鮮。普通だったら一度くらいもういいよ!って逃げてるような気がする。

小型化した状態が超強いという設定なので、戦闘シーンも小型化と復元をめまぐるしく変化させる見栄えの良いアクションが多く、小型化した状態では仲間のアリたちと並んで走っていたりしてこれもよく撮れている。

アントマンといえば仲間のアリ軍団であるが、大型の羽アリや噛み付くタイプの獰猛なアリなど、バリエーションを取る事でアントマン自身の地味さを解消している。(キャップとかもっと地味だった気もするが軍の仲間が居たし)
このアリが当然ながら表情もなく喋らずただただパシられていくが、その健気さがまた感情移入させて来て、ほんとなんか可愛げがあるというか、終盤ずっとアリの事だけ考えてたかも知れない。
 
 
純粋なアクションも面白いし、日常世界のスケールが狂うテーマが好きな人(自分の事だ)にもオススメできるけど、とにかくアリなので虫が駄目な人は駄目です。
個人的にはジャイアントマンがなかったのが残念なくらいでよく楽しめました。

先日、キングスマンという映画を見た。

マシュー・ヴォーンと言えばキックアス、あとガイ・リッチーとのタッグがやはり強烈な印象を残していると思う。キングスマンも今まで作ってきた作品と同じくアクションを前面に押し出している。

そして何よりマシュー・ヴォーンは趣味をバリバリ押し出した作風が強く、話の流れの中に全く必要の無い量の死体を作り上げたり、また不必要なまでにフィクショナルなアクションシーンを入れたりする。よって話が気になる人にとってはやや退屈…かと言われるとそうでもなく、テンポの良さやアクション自体の出来が良いので気にならない。この辺の匙加減の上手い監督だと思う。

 

さて本題のキングスマンという映画。イギリスにある独立したスパイ組織という設定だけでクラッと来てしまうが、そこには労働者階級がひょんな事から成り上がるという、キックアスに比べて一般受けしやすい設定も含まれている。

主人公のエグジーはド貧民の労働者階級スラム育ちで訛りの強い英語を喋るが、それを引っ張り上げるキングスマン・ハリーは美しいキングス・イングリッシュを喋るという対比や、たびたび口に出す「マナーが人を作る」という一文、ハリーが階級社会を強く批判する冒頭のシーンなど、かなり一般受けしやすく配慮しているように感じた。

しかしマシュー・ヴォーンの作品。やりたい事は徹底して詰め込んでいる。ハリーが暴徒に囲まれた中で一騎当千の大立ち回りを演じ女子供もろとも全員殴り飛ばすシーンをはじめとした容赦の無いアクション、必要以上の犠牲といった部分は期待通り。この監督、基本的に女子供に対して容赦がなく、ハリウッドのメジャーシーンでは必ずあるであろう葛藤が一切ないので、今回はシチュエーションも含めてとんでもなかった。

そしてスパイ組織という設定はガジェット面に強く反映されており、銃弾が撃てる傘(こりゃどっちかっていうとブラックラグーンじゃないのってくらいの火力)、ナイフの出る靴、ライター爆弾etc…、一応現代という事でデジモノもあり、紹介してるシーンだけでも結構面白い。

 

総評すると、若手の監督が古臭いエッセンスと趣味を大量投入して作った往年のスパイ映画という感じ。

アクションがみてーんだよ!って人には手放しでオススメ出来ます。以上。

二週間ぶりくらい?書く気力がなかった。

なんとか仕事は続いている。来週で1ヶ月、一度はクビになりかけたけど、自分自身は続いてる具合。

毎朝9時半前に出勤するので、一般的な会社からすると遅いが、僕にとってはまだまだ早い。伊達に何年も不規則な生活をしていない。今日も今まさに眠い目をこすって仕事の準備をしつつこの数行の記事を書いている。

思い出して急に書いた上に内容のない記事になってしまったので、近日中にもう少しマシな文章を書こう。

しばらく存在を忘れていた。まずい。

 

一週間ほど前から、不動産屋で働いている。

道を覚える為にチラシを配り、電話の応対を覚える為に留守番をさせられ、基本的に人手は足りない、結構キツい職場だ。

小さい事務所だが扱う件数は他に比べて多いようで、10人ほどの職員が毎日ノンストップで動き回っている。これだけ辛いのになんで人を雇わんのかと気になって仕方ないが、どうやら若い人を雇っても続かない様子。おっさんに囲まれて泥臭い仕事をするのは合わないのかも知れない。

個人的には、どう転んでも19時くらいには店を閉めちゃうので追い出される点や何はなくともチラシ配ってれば怒られない点が好きなので、それなりに続きそう。

なんとか頑張っていこうと思う。